腰が痛いときの運動で注意すること
こんにちは。トレーナーの佐々木です。
腰が痛いときに運動する気になることって
あんまりないかもしれませんが
運動した方が回復が早くなることがあります。
ギックリ腰になった時も
なるべくすぐに適切なトレーニングをすれば
数日間も困ることはないです。
運動を続けていればギックリ腰予防にもなります。
安静にするより
動いた方がメリットはあります。
そこで『運動』を選択したあなたに
注意して欲しいことがあるので紹介します。
①動けたら動く
僕が腰痛を感じたときには動くようにしてます。
でも、動く気になれないなら無理しなくてもいいです。
動けそうなら、動いてみましょう。
動けそうにないなら、動かなくてもOK!
②痛い運動はしない
動けるときは痛くない運動をしましょう。
どれだけ、腰痛に効果のある運動と言われても
試して痛いならやめた方がいいです。
悪化してしまいます!
③痛くない動きを探す
運動するときは痛くない動きを探すように
身体を動かしてもらうといいです。
高確率で痛くない動きがあるはずなので
それを見つけましょう。
④何をしても痛いならやめる
どうしても、腰が痛い場合は
ご自身の判断で続けるのは危険なので
中止しましょう。
翌日、また動いて確認します。
⑤腰に関係ない運動でもOK
足首、手首、肩など腰に関係ないような部分の
ストレッチや筋トレでもできたら行います。
人間の身体は連鎖しているので
意外な運動に効果を感じることもあります。
とにかく、できそうな運動はなんでもします。
最後に運動の一例を紹介します。
オススメの運動ですが痛ければやめてください。
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/95c81db873feeabb4d3324834b49055c-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/29c13950599d82d88a630b7dd9b2e081-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/e5f7c502d850d15f9a0761b8be7adfad-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/d4efb05e88326f05f78938813a852823-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/68d8b020605b0f858713055e4e5893bf-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/5cba78a3ce6de586e9501fef41282b18-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/701df7f3edcd5e1f7bd603454cb3fd32-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/9466538fc830642c3d4835de41e72234-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/3-2-1024x1024.png)
![](https://sasakitaku.com/wp-content/uploads/2024/04/B2E3D92F-5E70-48F3-A47B-40AA5621F61C-1024x1024.png)