整体はやめた方がいいですか?

こんにちは。トレーナーの佐々木です。

たまにお客様から
『整体はどうなんでしょうか?』と
質問されることがあります。

こういった質問をするのは

・これまで整体や鍼など試したけど
 思うような効果がなかった。

・運動の方が効果を感じた。

・いつも『硬い』と同じことを言われる。など

上記のような背景があります。

私の個人的な意見を紹介します。

まず前提として

効果の感じ方は人それぞれなので
一言で整体には効果がないと言い切れません。

整体で効果を感じる人もいれば
運動で効果を感じる人もいます。

整体で効果を感じない人もいれば
運動で効果を感じない人もいます。


また、

整体師やトレーナーなど
『人』の問題もあります。

『どうやって症状を改善するのか』
という方法は原因とアプローチ方法が
噛み合えば問題はありません。

『人』の問題は性格や雰囲気など
言葉では難しい、合う合わないがありますよね。

『原因』の特定と『それに適した方法』を
探しながら『合いそうな人』を見つける必要がありそうです。

原因とそれに適した方法も
その人の考え方で変わってくるので

どの考え方を参考にするかでも
結果は変わっていきます。

例えば(違うかもしれませんが)

整体はストレッチや
マッサージ系で身体を整えます。

運動ではストレッチのような筋トレで
身体を整えます。

最終的にどっちも身体は整います。

ただ過程が違うので
同じ整った身体でも中身が変わります。

私が『整体はどうですか?』と聞かれたら

『続けるのも始めるのも悪いことではない』
という感じで答えます。

なぜなら

メンテナンスはやった方がいいし
整体ならではの身体の反応もあります。

それは運動では難しい部分です。

逆に整体だけでは足りないところもあるので
運動も必要だと考えています。

私は一時期
整体師を目指そうとしたことがあります。

手技やトレーニングを学んでいく過程で
私は『運動』(トレーナー)を選択しました。

トレーナーを選択した理由は色々ありますが
様々な情報から、私はトレーナーの方が良さそうと判断したからです。

『整体はやめた方がいいですか?』
『整体はどうですか?』

という質問に正解はないと思うので
ハッキリとした決断は出せませんが
私なりの意見でした。

色々試すべきですね。

これも個人的な意見ですが
改善のために何か始めたら1ヶ月は
言われた通りに実践して様子を見るべきです。

1ヶ月もして何も変わらない
変わっている感じがしないなら
他をあたった方がいいと思います。

腰痛

前の記事

前屈みになると腰が痛い
腰痛

次の記事

腰痛を改善する起き方